ユーザを作成・変更・削除する
ユーザを新規作成する
-
左袖の「設定」メニュー「ユーザ管理」をクリックします。
- 画面左上の「新規登録」をクリックし、管理メニューの「ユーザ新規登録」のモーダル画面を開きます。
- ユーザ作成用モーダル画面です。ユーザ情報を入力します。
- ユーザ情報
-
ログインID ログイン時に使用する ID を入力します。 パスワード ログインする際に入力するパスワードを入力してください。
パスワードポリシーの横にあるアイコンにカーソルを当てるとパスワードポリシーを確認できます。パスワードポリシーに違反するパスワードは設定できません。パスワードの確認 パスワードに入力したものをもう一度入力してください。 次回ログイン時にパスワード変更を強制 ユーザが次回ログインする際に、パスワードを強制的に変更させる場合にはチェックを入れてください。
※ログインユーザがSIDfmVM管理者権限またはSIDfmVM報告者権限の場合にのみ表示される項目です。姓 ユーザの姓を入力してください。 名 ユーザの名を入力してください。 メールアドレス ユーザのメールアドレスを入力してください。 メール通知設定を有効にする Redmineの通知メールや、ルールの実行によるメールを受信する場合はチェックを入れてください。 ユーザをロックする ロックされたユーザは、以下のように制限されます。
VMにログインしている場合: 次の画面遷移時に強制的にログアウトします。リアルタイムでデータを取得する箇所では、データが取得できなくなります。
VMにログインしていない場合: VMにログインできなくなります。
※ログインユーザがSIDfmVM管理者権限の場合にのみ表示される項目です。 - 認証の方式の選択
-
認証方式 パスワード認証と OpenID Connect の方法を利用できます。デフォルトは本システム内でのパスワード認証です。 - ユーザ権限の指定
-
ユーザ権限の種類 当該ユーザに与える「ユーザ権限」を指定します。SIDfm VM 内で使用するユーザ権限は、「SIDfm VM管理者」、「SIDfm VM報告者」、「SIDfm VM閲覧者」となります。 権限 SIDfmVM管理者 SIDfm VM における操作の全てを行えます。 SIDfmVM報告者 自分の属するカスタムカテゴリ(「所属カテゴリ」という)内でのホストの登録(作成)やユーザの作成、チケットの更新等、通常の業務で使用される操作を行えるユーザです。直接サーバやシステムの管理を行う担当者が基本的には当該ユーザ権限で利用することになります。 SIDfmVM閲覧者 ホスト、ユーザ等の変更や追加に相当する操作は行えず、所属カテゴリ内のデータの閲覧のみ許可されたユーザです。直接的にサーバやシステムの管理を行っていない管理者や、ゲスト等の閲覧のみが必要な方が利用することを想定したユーザです。 - カスタムカテゴリの設定
-
カスタムカテゴリ設定 選択欄にあるカスタムカテゴリが、ユーザのカテゴリとして登録されます。
カスタムカテゴリについては、こちらをご覧下さい。 - カテゴリグループの設定
-
カスタムカテゴリ設定 選択欄にあるカテゴリグループが、ユーザのカテゴリグループとして登録されます。
カテゴリグループについては、こちらをご覧下さい。
Redmine 管理者については作成できません。作成が必要な場合は予め用意している「Redmine管理者アカウントadmin」でログインして、Redmine のユーザ管理画面で作成してください。
ユーザの「カスタムカテゴリ」の変更を行う
カスタムカテゴリは、予め、SIDfmVM管理者により作成されている必要があります。
- 「ユーザ」を作成した後、当該ユーザの「カテゴリ変更」ボタンをクリックします。
- カテゴリの編集モーダル画面が現れますので、登録されているカテゴリの中から選択します。除外欄から割り当てるカスタムカテゴリを選択し をクリックします。
割り当てを外す場合は、選択欄からカスタムカテゴリを選択し をクリックします。
- 更新ボタンをクリックして、内容を変更(登録)します。当該ユーザのカスタムカテゴリ欄の中に設定した「カテゴリ名」が表示されます。
【カスタムカテゴリの変更に関する仕様】
- ユーザには、必要に応じて複数のカスタムカテゴリを設定できます。
- SIDfmVM管理者は、登録されている全てのカスタムカテゴリをユーザに付与することができます。
- SIDfmVM報告者は、所属カテゴリの範囲に限り、ユーザのカスタムカテゴリを変更することが可能です。もし、所属カテゴリの他にカスタムカテゴリが設定されているユーザのカテゴリ変更を行った場合、所属カテゴリの範囲のみ変更が行われ、非所属カテゴリは当該操作による影響を受けません。
ユーザの「カテゴリグループ」の変更を行う
※ カテゴリグループについて不明な場合は、こちらをご覧下さい。
- 「ユーザ」を作成した後、当該ユーザの「グループ変更」ボタンをクリックします。
- カテゴリグループの編集モーダル画面が現れますので、登録されているカテゴリグループの中から選択します。除外欄から割り当てるカテゴリグループを選択し をクリックします。
割り当てを外す場合は、選択欄からカテゴリグループを選択し をクリックします。
- 更新ボタンをクリックして、内容を変更(登録)します。当該ユーザのカテゴリグループ欄の中に設定した「グループ名」が表示されます。
【カテゴリグループの変更に関する仕様】
- SIDfmVM管理者には、カテゴリグループを設定することはできません。
- SIDfmVM管理者以外のユーザには、必要に応じて複数のカテゴリグループを設定できます。
- SIDfmVM管理者は、登録されている全てのカテゴリグループをユーザに付与することができます。
- SIDfmVM報告者は、所属カテゴリグループに限り、ユーザのカテゴリグループを変更することが可能です。もし、所属カテゴリグループの他にカテゴリグループが設定されているユーザのカテゴリグループの変更を行った場合、所属カテゴリグループの範囲のみ変更が行われ、非所属カテゴリグループは当該操作による影響を受けません。
ユーザ情報を変更する
-
左袖の「設定」メニュー「ユーザ管理」をクリックします。
- ユーザ表から、変更したい「ユーザ」を検索し、変更ボタンをクリックします。
- ユーザ情報の編集モーダル画面が現れますので、変更が必要とする項目を変更します。
- 更新ボタンをクリックして、内容を変更します。
【ユーザ情報の変更に関する仕様】
- 変更できる項目は、「ログイン名」「パスワード」「次回ログイン時にパスワードを強制変更」「姓」「名」「メールアドレス」「認証方式」「ユーザ権限」「メール通知設定を有効にする」「ユーザをロックする」です。
- 「次回ログイン時にパスワードを強制変更」は、ログインユーザがSIDfmVM管理者またはSIDfmVM報告者の場合にのみ表示されます。
- 「ユーザをロックする」は、ログインユーザがSIDfmVM管理者の場合にのみ表示されます。
- SIDfmVM報告者は、所属カテゴリのユーザに限り設定変更が可能です。
- SIDfmVM閲覧者は、自分自身の「認証方式」「ユーザ権限」以外の項目のみ変更可能です。
- 変更によってSIDfmVM管理者の数が 0 になる場合、エラーとなり操作できないようにしています。これは、SIDfmVM管理者が削除されると操作できなくなるためです。
- Redmine管理者に対する操作は、SIDfmVM管理者でログインした際に、認証方式・権限以外の項目を変更できます。それ以外の操作はできません。
ユーザを削除する
-
左袖の「設定」メニュー「ユーザ管理」をクリックします。
- ユーザ表から、削除したい「ユーザ」を検索し、削除ボタンをクリックします。
- 確認ダイアログが表示されますので「OK」をクリックします。
【ユーザ情報の削除に関する仕様】
- Redmine管理者は削除できません。
- 自分自身は削除できません。
- 削除によってSIDfmVM管理者の数が 0 になる場合、エラーとなり操作できないようにしています。これは、SIDfmVM管理者が削除されると操作できなくなるためです。